TOP
ABOUT US
Newcar Info
Dress Up
Maintenance
Link Room
Chemical
E/G OIL
Air-Filter
Coolant
Electricity-Part
Earthing
Brake
車検整備なら
Aufgabeにお任せ!
Spark Plug
スパークプラグは普段は目の届かない場所にあるのでプラグを意識する人はあまりいないかもしれません。ガソリンエンジンでは、混合気への着火性能の優劣がそのまま性能を左右します。だからこそ、点火装置の要であるスパークプラグにはこだわっていただきたい。
プラグのキモは中心電極と接地電極にあります。チョコンと飛び出しているのが中心電極、くの字に曲がっているのが接地電極。この二つの間隔がギャップと言ってココで生じる火花が強ければ強いほど着火性能が良くエンジンのポテンシャルを最大限にまで引き出してくれる。では、どうすればよい火花を飛ばせれるのかということですがが、燃焼室内では混合気の爆発で50気圧もの圧力が一瞬に訪れる過酷な世界なのだ。今までのプラグは中心電極が2mmくらい、通常ギャップが広くなるほど強い火種(火炎核)が出来るのだが、広くしすぎると要求電圧が高まりミスファイアが多くなる。じゃあ、ギャップを広くしてミスファイアを少なくするにはどうすればよいのか?これを解決したのがイリジウムプラグなのだ。右の表を見ても分かるようにイリジウムは他の金属に対して、融点強度がずば抜けて高い。これにより中心電極を細くすることにより、ギャップが広くなる。又中心電極を細くする事により要求電圧が下がり火が着き易くなり、ミスファイアも減ることになる。ミスファイアが減れば必然的に燃費も良くなりエンジンも本来の性能が発揮出来るのである。だからプラグはイリジウムがいいのだ〜〜!
フルトランジスタ式
電気回路を使って電気を断続的に流すようにした物がフルトランジスタ式である。これはスイッチ接点が無い為耐久性がよく、高い電圧にも耐えられるため、火花自体も強くできる。この電圧を分配するのがディストリビューターである。
ダイレクトイグニッション式
ダイレクトイグニッション方式というのは、プラグ1個につき1個のイグニッションコイルをプラグの直前に配置することにより、無駄なく高電圧をプラグに伝えることができる。現代の主流である。
プラグ交換の目安は?
メーカー等は、10万kmまで交換不要などと書いてあるが、実際にプラグを外してみると、かなりプラグが減っている車が多い。基本的に、1万KMごとの交換が好ましいわけだが、なかなかそういうわけにはいかないのが現実で、せめても、2万5千km毎には交換してもらいたい。
Silver.jpg
スパークプラグの違い
イリジウム 白金 ニッケル
融点(℃) 2454 1769 1453 1063 960
強度(kgf/mm) 112 14 68 13 13
電気抵抗(Ω) 5.3 10.6 6.8 2.3 1.6
融点(HV.20C) 240 40 160 25 26
燃焼室の比較     
新品ノーマルプラグの場合
新品イリジウムプラグの場合
通常のプラグに比べて火炎の成長が早く有効に燃料を使用しています。

BATTERY
バッテリーって?
充電式の電池のことで、クルマの場合ではエンジンのスタータや点火装置、ライト等さまざまな電気装置に電気を送る働きをします。また、発電器(オルタネータ)が作った電気も蓄えます。電解液と極板をコネクターという部品で直列につなぎ、電解液と極板が化学反応を起こすことで充電、放電を行う仕組みになっています。自動車用バッテリーには、電極に鉛や亜鉛が、電解液には希硫酸が使われています。
日常のメンテナンス
バッテリー自体に寿命がくると、充電してもバッテリー液の比重が上がらない、各セル間の比重・量の差が大きい、蒸発が激しい、始動時の電圧低下がひどい(10V以下)などが現れます。とくに、寿命が近づくと蒸留水を補給してもすぐ減ってしまうため日頃から液量を確認しておくことが寿命判定の際、重要です。一般的な寿命は、2〜4年程度です。しかし、使用状況により劣化は大幅に変化し、充放電の激しい使われ方(使用電気負荷大)や、バッテリー温度が高い使われ方(渋滞走行が長い)は、その度合いも大きく、寿命も短くなります。
BOSCH
BOSCH SILVER BATTERY
パワフル&ロングライフ先端の技術でカルシウム合金極板へのシルバー(銀)配合に成功。極板劣化を防ぎ、優れた伝導性で始動性能をアップ。従来品に比べ、性能・耐久性を20%も向上させました。
BOSCH SILVER BATTERY
品番  容量(Ah)  本体価格/税込価格 
S-1A 100 ¥43500/¥45675
S-1B 110 ¥52500/¥55125
S-4C 44 ¥30000/¥31500
S-4D 44 ¥30500/¥32025
S-4E 45 ¥30500/¥32025
S-4K 45 ¥29500/¥30975
S-4L 45 ¥29500/¥30975
S-4P 45 ¥29500/¥30975
S-5D 55 ¥26500/¥27825
S-6C 62 ¥30500/¥32025
S-6H 60 ¥27500/¥28875
S-7C 74 ¥36500/¥38325
S-7F 74 ¥41500/¥43575
S-7A 70 ¥33000/¥34650
S-7G 70 ¥32500/¥34125
S-7H 74 ¥37500/¥39375
S-8B 85 ¥40500/¥42525
S-8CN 80 ¥42500/¥44625
バッテリーの基礎知識
バッテリー液が不足し(Lowerレベル以下)、極板が電解液より露出した状態で使用を続けると、液に浸っていない極板は化学反応をしないため蓄電能力が低下(バッテリー容量低下)し、始動不能などバッテリー上がりの状態に陥ります。さらに、極板自体も、細孔に硫酸鉛の結晶が付着し化学反応できなくなってしまい(サルフェーション現象)バッテリーの寿命を極端に縮めてしまいます。逆に、バッテリー液の入れすぎによる液量過多(Upperレベル以上)は、旋回時や制動時、または発進時などの車の揺れにより、電解液(希硫酸)が液口栓からこぼれ、付着部分の車体を腐食(溶解)させてしまいます。電解液の適量配給がバッテリーメンテナンスでは肝要です。ターミナル部の緩みや腐食は、接触不良(接触抵抗増)につながり各電気系統への供給が断たれ灯火点灯・始動不良などの原因です。また、充電電流も不十分となり、バッテリー上がりになりやすくなります。